- 歯のクリーニング(ステイン除去)・PMTC
- 毎日ちゃんと歯磨きをしていても、歯の汚れが気になることはありませんか?
コーヒー・お茶などの飲食物やタバコのニコチンなど、日常生活の中には歯の黄ばみや黒ずみにつながる「着色汚れ(ステイン)」の原因が潜んでいます。
一度汚れが付着してしまうと歯磨きだけでは落としにくく、見た目の印象にも影響を与えてしまいます。
歯の汚れを効率的に落としたい場合は、プロによるクリーニングやPMTCがおすすめ。歯についてのプロである歯科医師や歯科衛生士が、専門的な器具と知識を駆使して汚れを徹底的に除去します。
特にPMTC(PMTC Professional Mechanical Tooth Cleaning)は、歯の洗浄後に表面を専用の機器でツルツルに磨き上げるので、むし歯や歯周病の原因菌が付着するのを防ぐ効果も期待できます。いつも健康的で美しい歯を保つためには、4ヶ月~6ヶ月に1回程度の頻度で定期的に受けるとよいでしょう。
※当院初診の方は、先生の診察をうけていただいた後、改めてクリーニングのご案内、施術をいたします。
- PMTCの効果
- PMTCは、歯をきれいにすると共に、むし歯や歯周病を予防し、長く健康な歯を保つためにとても効果的です。
継続的に行って頂くことで、美しく健康な歯と歯肉を維持して頂くことができます。(4ヶ月~6ヶ月に一度行うことをお勧めします)
PMTCの効果
- むし歯の予防
むし歯菌の住み家であるプラーク(歯垢)・歯石を除去し、きれいに研磨して再付着を防ぎます。 - 歯周病の予防・改善
歯周病の改善・予防に大変効果的です。プラーク(歯垢)・歯石を除去し歯肉を引き締めます。 - 清潔で美しい歯
喫煙によるヤニ、コーヒーやお茶による着色などのステイン(着色汚れ)を除去し、光沢のある歯本来の白さを回復します。 - 歯質の強化
フッ素入りジェルを使用して歯を強化します。フッ素はむし歯を予防し、再石灰化を促進する効果があります。
- 専用の器具とペーストを使ってクリーニングを行います。通常の研磨剤では落ちない汚れがある時は、 水と超微細なパウダー(重曹を含む粒子) を含んだ研磨剤を強く吹き付けて落とします。
- バイオフィルムについて
- 歯磨きで落としきれなかったプラーク(歯垢)は、時間がたつとノリのようにネバネバした「バイオフィルム」という膜を作り歯の表面を覆います。バイオフィルムの中は、細菌の巣窟です。日常のお手入れでは落としきれていないこれらのバイオフィルムの中で、むし歯菌(ミュータンス菌)や歯周病菌が増殖し、 歯や歯肉を損傷させていきます。PMTCでは、このバイオフィルムを効果的に除去し、むし歯や歯周病を予防します。
- 歯周病菌の影響
- バイオフィルムの中に生息する歯周病菌は、口腔内だけでなく全身の健康に悪影響があることがわかっています。
心臓病、脳梗塞、肺炎、糖尿病、早産などの原因となったり、悪化の要因となります。
PMTCで口腔内を清潔に保つことが、全身の健康にためにも役立つことも、知っておいて頂きたいことです。
- 保険適用と自費診療の
クリーニングの違い - 歯のクリーニングには、「保険適用」と「自由診療」の2種類があり、治療が目的か、予防や審美などが目的かによって異なります。
- むし歯や歯周病などの治療が目的の場合は「保険適用のクリーニング」
- 予防や審美が目的の場合は「自由診療のクリーニング」(PMTC)
- また、クリーニングの内容や流れ、通院回数についても違いがあります。
適応範囲 施術時間 保険診療のクリーニング むし歯や歯周病などの診断がないと、受けることができない。 10~15分の歯石取りなどのクリーニングを数回に分けて行う。検査も含め、通院が2回は必要。 自由診療のクリーニング(PMTC) 治療だけでなく、予防や審美が目的でも、すべての人が受けられる。 専用の器具を使って、時間をかけて歯全体のクリーニングを行う。
- PMTCの流れ
費用8,800円(税込) 所要時間1時間程度 1.ヒアリング
お口の中で気になることや変化をお聞きします
※むし歯・歯周病などがある場合は、初回に治療することがございます2.エアーをかけて確認
口腔内をすみずみまで確認します3.歯周ポケット確認
(カリエス[むし歯]のチェック、必要な方にはレントゲン撮影をいたします)4.染出し・磨き残しの確認
(必要な方にはブラッシング指導を行います)5.PMTC施術
歯の表面、歯間、歯茎などすみずみまで綺麗に仕上げの研磨をしていきます6.歯ぐきのマッサージ
血液循環を促進し、栄養の補給・老廃物の除去により代謝機能を高めます7.希望によりフッ素塗布
(別料金1,000円税別)
施術後30分間は飲んだり、食べたり、口をゆすいだりしないでください。8.4ヶ月~6ヶ月後にご来院いただき確認・施術をいたします
- よくあるご質問
- Q
クリーニングとホワイトニングは、何が違うのでしょうか?
- A
クリーニングは、歯についた歯石や茶渋、たばこのヤニなどの着色汚れを落として、表面をツルツルに磨き上げることです。
ホワイトニングは、歯の表面に薬剤のジェルを塗布して、黄ばみなどの着色を歯の内側から漂白することです。 - Q
口臭の原因は何ですか?
- A
口臭は、むし歯や歯周病などの病気が原因であることがほとんどです。口臭が気になる方は、まずはクリーニングを受けてみることをおすすめします。
- Q
たばこのヤニやお茶・コーヒーなどの着色汚れ(ステイン)はクリーニングで取れますか?
- A
ヤニやステインは着色汚れなので、歯のクリーニング(PMTC)で落とすこともできます。